プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

Git Github ツール

「Tortoise Git」でプルリクエストを作成する手順

投稿日:2024年6月15日 更新日:

プルリクエストとは?

プルリクエストとは、本番の環境(本流のブランチ)に、作業用ブランチで実装したものレビューしてもらうリクエストになります。レビュワーは本番の環境の管理者で、レビューを行い問題がなければ、本番の環境にマージを行います。
プルリクエストを行うメリットは、レビューを行ってもらうことでダブルチェックになるので実装したコードのバグが少なくすることができます。

プルリクエストの手順

まずは作業用のブランチを作成します。
Gitのフォルダで右クリックし「TortoiseGit > ブランチを作成」を選択します。

ブランチ作成のウィンドウが表示されますので

下記の作業を行います。
・ブランチ名を入力
・ベースとなるブランチを選択
・ブランチを切り替える場合は、新しいブランチに切り替えるにチェック
・説明を入力
でOKを押下します。

ブランチ作成が完了したので、
今回はテストとして「pull_request.txt」を作成します。

右クリック「TortoiseGit > 追加」を選択しGitにファイルを追加します。

追加が完了したので、右クリック「Git コミット -> pull_request_test 」を選択し
Gitのコミットを行います。

その後、GitHubにプッシュを行います。
右クリック「TortoiseGit > プッシュ」を選択します。

デフォルトのままOKで

プッシュ後のウィンドウの左下の「プルリクエストを作成」を選択します。

開始には、ベースのブランチを
リポジトリのURLはCloneしたときのURL
終わりは、ブランチ名を入力しOKをクリックします。

作成されたプルリクエストのテキストが表示されます。
このテキストファイルをレビュワーに渡して確認してもらいます。

Githubのプルリクエストを作成する場合

TortoiseGitのプルリクエストはGithubとは連携しておりません。
その為Github上でプルリクエストを行う場合は、Githubのコンソールから作成する必要があります。

GitHubのPull requestsタブを開くと、先ほど作成したPushした情報が追加されていることが確認できます。
「Compare & pull request」を選択します。

プルリクエスト作成画面が表示されますので
タイトルと説明を入力後「Create pull request」をクリックして作成します。

作成されたら下記の画面が表示されます。

参考文献

https://backlog.com/ja/git-tutorial/pull-request/01/

https://tortoisegit.org/docs/tortoisegit/tgit-dug-patch.html

-Git, Github, ツール

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「Git」のGUIクライアントツール「TortoiseGit」をインストールする方法

「Git」をGUIで操作したいという方が多いかと思います。 コマンドラインの方が管理しやすいや、バッチなどを作成して使いやすくできるとかあると思いますが、基本的には凝った使い方はしない人が多いと思いま …

【Github】VSCodeでGithubにpushするとアクセスエラーが出る問題の対処

VSCodeからGithubにPushしようとした際に下記のエラーが出たので対処方法をまとめました。 fatal: unable to access ‘[GithubのURL]’: Peer’s Ce …

C#オープンソース次世代型ゲームエンジン「Xenko」がリリースしてました!

「シリコンスタジオ株式会社」C#オープンソース次世代型ゲームエンジン「Xenko」を正式リリースしたとのことです。 シリコンスタジオでエフェクトツール「BISHAMON」なども作っている会社ですね。 …

no image

【Github】共同編集者の追加手順

①メニューの「Settings」を選択します。 ②「Manage access」を選択します ③「Invite a collaborator」のボタンを押して追加します。 こちらの設定を行うことで、プ …

no image

WebStormとRiderが無料で使えるようになりました!

WebStormとRiderが非商用利用が無料になりました!今までお金がかかるので、趣味で利用できていなかった方等利用できるようになったので試しに利用してもいいかと思います! WebStorm と R …

スポンサー 人気記事 最近の投稿