プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

ツール

画面録画ツール「NVIDIA ShadowPlay」を使おう!

投稿日:

ゲーム中の動画を撮りたくなったので、ShadowPlayをインストールしようと思いましたので、手順をまとめておこうと思います。

ちなみに、BandiCam等のツールでもいいのですが、無料版だとUE4のゲーム中の画面をとると、コマ落ちしてしまいました。
ShadowPlayだと綺麗に撮れるよと、情報を頂きましたので試しに撮ってみたところ、コマ落ちなしで撮れていました!

なので上記問題がある方は、ぜひ試してみるといいと思います。
※NVIDIAのグラフィックボードじゃないと使えないので注意です。

インストール手順

  1. 最初にShadowPlayのサイトにアクセスしてダウンロードしていきます。
    ボタンを押すと「Geforce Experience」のところにサイトがスクロールされますので、「ダウンロード」ボタンを押します。
  2. 「ShadowPlay」は「Geforce Experience」の中の機能の一部なので
    「今すぐダウンロード」を押しましょう。
  3. exeファイルがダウンロードされますので、実行し「同意/インストール」を押します。
  4. ログイン画面が出てきますので、NVIDIAのアカウントでログインしたらインストール完了です!

録画はAlt+F9を押すだけになります。

-ツール

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

WebStormとRiderが無料で使えるようになりました!

WebStormとRiderが非商用利用が無料になりました!今までお金がかかるので、趣味で利用できていなかった方等利用できるようになったので試しに利用してもいいかと思います! WebStorm と R …

icon_git

Gitのリモートリポジトリの作成方法

Git Bashを起動してリポジトリの場所へ移動した後下記のGitコマンドを実行します。 git init –bare –shared=true オプションの意味は下記になります。bare:作業フ …

Githubのアカウントを作成する方法

ソースコードのバージョン管理を行う「Github」のアカウントを作成していこうと思います。 個人的には「TortoiseSVN」を使用していますが、 以前から「Github」が気になっていて、使用して …

C#オープンソース次世代型ゲームエンジン「Xenko」がリリースしてました!

「シリコンスタジオ株式会社」C#オープンソース次世代型ゲームエンジン「Xenko」を正式リリースしたとのことです。 シリコンスタジオでエフェクトツール「BISHAMON」なども作っている会社ですね。 …

「Tortoise Git」でプルリクエストの対応手順

TortoiseGitで実際にプルリクエストが行われた場合の対応手順についてまとめていきます。 プルリクエストの情報をもらう TortoiseGitにてプルリクエストを行った際に下記のようなテキストが …

スポンサー 人気記事 最近の投稿