プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

Github WordPress ツール

GistでWordPressにソースコードを埋め込む方法

投稿日:2017年5月8日 更新日:

WordPressを使っているときにソースコードを表示させたいと思いましたので、
少し調べてみました。

「Crayon Syntax Highlighter」や「SyntaxHighlighter Evolved」などのプラグインがあるかと思いますが、
動作が重かったり、他のプラグインと競合を起こして動かなかったりということがあるようです。

簡単にパッと使えるのないかなと思っていたら、Githubの「Gist」を見つけましたので
そちらを使用してみようと思います。

「Gist」とはブログなどのサイトにソースコードを埋め込むためのツールになります。

 

○ Gistを使用する方法

  1. GitHubのHPにアクセス、ログインした後、
    上部の「Gist」をクリックします。

     

  2. ファイルの作成画面が表示されますので、
    下記のような感じで、項目の入力を行います。
    入力が終わったら「Create public gist」ボタンをクリックします。

     

  3. 「Gist」用コードが作成されましたので、
    画面上部の赤枠をクリックして、Webに表示させるコードをコピーします。
    コピーしたコードをブログに貼り付けます。

     

    ※ブログに貼り付けると下記のような感じに表示されます。

 

「Gist」の使用方法は以上になります。
簡単なのでひとまず、こちらを使用していこうとおもいます。
また、問題などがあったらまとめていきます。

-Github, WordPress, ツール

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

GitとGithubの違いについて

Githubの登録を行い使用していこうと思っているのですが、 Gitという機能もあるようで、その違いが何なのかわからなかったので 調べてみました。 ○ 「Git」と「Github」の違い いきなり結論 …

「Tortoise Git」のコミットとプッシュでデータをアップする方法

「Tortoise Git」を使用して作業フォルダのデータをGithubプロジェクトにアップして更新していく必要があります。 今回はそのデータをアップする方法を紹介していきます。   ○ G …

no image

生成AIの種類について

生成AIについてRAG(Retrieval-Augmented Generation)C …

「Contact Form 7」でWordPressのサイトにお問い合わせページを作成する方法

サイトやブログを作り始めたなら、お問い合わせページを作成しようかなと思うかと思います。 WordPressならプラグイン「Contact Form 7」を使用することで、 簡単に作成できます! では早 …

icon_git

【Git】Sourcetreeのインストール

gitクライアントツールを探していて、使いやすそうなツールを見つけたので インストール手順をまとめました。 Sourcetreeのインストール SorcetreeのサイトからSourcetreeのイン …

スポンサー 人気記事 最近の投稿