プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

C# WPF

MVVMパターンについて

投稿日:

MVVMとは

「Model」「View」「ViewModel」の3つのコンポーネントを使用したものになります。

「Model」は、データを管理するコンポーネントになります。
データ関連のロジックはこちらに追加していきます。

「View」は、レイアウト、外観をUI管理するコンポーネントになります。
その為、データやロジック等は持たせない設計を行う必要があります。

「ViewModel」は、「Model」と「View」を仲介するコンポーネントになります。
また描画関連のロジックはこちらに追加していきます。

参考URL

https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/architecture/maui/mvvm

-C#, WPF

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【C#】WPFのAvalonDockで起動時にDocumentWindowを表示させる手順について

【前提条件】 AvalonDockUtilのライブラリを使用しています。 ViewModelクラスをWorkspaceBaseで継承します。 WorkspaceBase::NewDocument関数を …

no image

WPF AvalonDockのサンプル記事

C#のツールでウィンドウのドッキングしたいと思って調べたところ、 AvalonDockをMVVMで使うがわかりやすかったのでメモメモ。。。

no image

【AvalonDock】AvalonDockについてのメモ

AvalonDockの構成が理解しにくかったので、メモ程度にまとめていこうと思います。 AvalonDockのHP DocumentSourceについて DockingManagerのパラメータのDo …

no image

DFrameで負荷テストシナリオを実行するまでの手順

プロジェクトの作成 VisualStudioで新しいプロジェクトを作成します。 C#のコンソールアプリを選択します。 フレームワークは「Net 6.0」を選択してプロジェクトを作成します。 プロジェク …

no image

【WPF】WPF 型’UserControl’はダイレクトコンテンツをサポートしていません。

WPFプロジェクトを作成して、UserControlを作成した時に 「WPF 型’UserControl’はダイレクトコンテンツをサポートしていません。」 といったエラーが表示 …

スポンサー 人気記事 最近の投稿