プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

Git Github ツール

「Tortoise Git」でプルリクエストを作成する手順

投稿日:2024年6月15日 更新日:

プルリクエストとは?

プルリクエストとは、本番の環境(本流のブランチ)に、作業用ブランチで実装したものレビューしてもらうリクエストになります。レビュワーは本番の環境の管理者で、レビューを行い問題がなければ、本番の環境にマージを行います。
プルリクエストを行うメリットは、レビューを行ってもらうことでダブルチェックになるので実装したコードのバグが少なくすることができます。

プルリクエストの手順

まずは作業用のブランチを作成します。
Gitのフォルダで右クリックし「TortoiseGit > ブランチを作成」を選択します。

ブランチ作成のウィンドウが表示されますので

下記の作業を行います。
・ブランチ名を入力
・ベースとなるブランチを選択
・ブランチを切り替える場合は、新しいブランチに切り替えるにチェック
・説明を入力
でOKを押下します。

ブランチ作成が完了したので、
今回はテストとして「pull_request.txt」を作成します。

右クリック「TortoiseGit > 追加」を選択しGitにファイルを追加します。

追加が完了したので、右クリック「Git コミット -> pull_request_test 」を選択し
Gitのコミットを行います。

その後、GitHubにプッシュを行います。
右クリック「TortoiseGit > プッシュ」を選択します。

デフォルトのままOKで

プッシュ後のウィンドウの左下の「プルリクエストを作成」を選択します。

開始には、ベースのブランチを
リポジトリのURLはCloneしたときのURL
終わりは、ブランチ名を入力しOKをクリックします。

作成されたプルリクエストのテキストが表示されます。
このテキストファイルをレビュワーに渡して確認してもらいます。

Githubのプルリクエストを作成する場合

TortoiseGitのプルリクエストはGithubとは連携しておりません。
その為Github上でプルリクエストを行う場合は、Githubのコンソールから作成する必要があります。

GitHubのPull requestsタブを開くと、先ほど作成したPushした情報が追加されていることが確認できます。
「Compare & pull request」を選択します。

プルリクエスト作成画面が表示されますので
タイトルと説明を入力後「Create pull request」をクリックして作成します。

作成されたら下記の画面が表示されます。

参考文献

https://backlog.com/ja/git-tutorial/pull-request/01/

https://tortoisegit.org/docs/tortoisegit/tgit-dug-patch.html

-Git, Github, ツール

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

GitとGithubの違いについて

Githubの登録を行い使用していこうと思っているのですが、 Gitという機能もあるようで、その違いが何なのかわからなかったので 調べてみました。 ○ 「Git」と「Github」の違い いきなり結論 …

Githubのリポジトリの削除方法

注意!!!Githubのリポジトリの削除を行うと元に戻すことが出来ないため注意してください。不安な場合はバックアップを取得してから削除を行うと安全です。 削除手順 Githubのリポジトリ画面を開き、 …

PNGGauntletで画像圧縮

画像ファイルを容量を減らす時に使用している「PNGGauntlet」の インストール手順と使い方を簡単に紹介します。 画像圧縮ツールは、色々あると思いますがこの「PNGGauntlet」は一括で 複数 …

no image

WebStormとRiderが無料で使えるようになりました!

WebStormとRiderが非商用利用が無料になりました!今までお金がかかるので、趣味で利用できていなかった方等利用できるようになったので試しに利用してもいいかと思います! WebStorm と R …

「Tortoise Git」でプルリクエストの対応手順

TortoiseGitで実際にプルリクエストが行われた場合の対応手順についてまとめていきます。 プルリクエストの情報をもらう TortoiseGitにてプルリクエストを行った際に下記のようなテキストが …

スポンサー 人気記事 最近の投稿