プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

ゲーム開発 プログラミング

VisualStudioでIncrediBuild FreeDev版を使用する方法

投稿日:

IncrediBuildを個人で使用する方法を説明します。
まず初めにIncrediBuildとは何かということをざっくりと説明しようと思います。

 

〇 IncrediBuildとは

ソースコードのビルドのコンパイル時間を短縮する為のツールです。
1つのCPUを使用してコンパイルするのではなく、複数のCPUを使用してコンパイルすることで、コンパイル時間を短縮します。

 

〇 VisualStudioにIncrediBuildをインストールする方法

  1. VisualStudio Installerを起動します。
  2. VisualStudioを起動するとメニューに「IncrediBuild」の項目が追加されています。
  3. 「IncrediBuild」>「BuildProject」を選択するとライセンスを設定ウィンドウが表示されます。
  4. ウィンドウ内のリンクをクリックすると、IncrediBuildのアカウント登録画面が開くので登録します。
  5. アカウント登録で設定したメールアドレスにライセンスファイルを添付したメールが届きます。
  6. ライセンス設定ウィンドウに5.のライセンスファイルを設定します。
    以上でIncrediBuildのインストールは終了です。
    4coreまで分散ビルドができるようになります。
    (初めの30日はすべての機能を使用できます。)

-ゲーム開発, プログラミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

C#オープンソース次世代型ゲームエンジン「Xenko」がリリースしてました!

「シリコンスタジオ株式会社」C#オープンソース次世代型ゲームエンジン「Xenko」を正式リリースしたとのことです。 シリコンスタジオでエフェクトツール「BISHAMON」なども作っている会社ですね。 …

no image

AnacondaとPyCharmの連携

AnacondaでpythonインストールしてPyCharmを使用して開発を行いたかったので、手順をまとめています。 PyCharmを起動すると下記の画面が表示されますので、「New Project」 …

【UE4】VisualStudio2017でVXGIをビルドした時にエラーが出てしまう

VisualStudio2017でVXGIをビルドした時にエラーが出てしまったので、 解決方法ではないですが、実行できるところまで確認ができたのでメモしておきます。 ○ 対処方法 VisualStud …

no image

【UE4】FastBuildを使う

分散ビルドツールを使おうと思い、FastBuildを調べていました。 下記のURLを参考にして対応していけば使えるようになるかと思います。 とりあえずメモ書き程度ですが、時間を見て詳しくまとめようかと …

【UE4】リアルタイムグローバルイルミネーションを行うには

○ 概要 UE4でリアルタイムでグローバルイルミネーションを行いたかったので、何かないか調べてみました。 ちなみにUE4にある「ライトマスグローバルイルミネーション」は、ざっと見たところリアルタイムで …

スポンサー 人気記事 最近の投稿