プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

サーバー

CentOS6でGUI環境を使う

投稿日:

GUIツールをインストールしていない場合は下記をインストールします。

yum -y groupinstall "Desktop"
yum -y groupinstall "X Window System"
yum -y groupinstall "General Purpose Desktop"
yum -y groupinstall "Japanese Support"

下記のコマンドを実行することで、GUIが起動します。

startx

-サーバー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロリポップサーバーにWordPressをインストールする方法

ロリポップサーバーにWordPressをインストールする方法をまとめていきます。 ロリポップにはWordPress簡単にインストールするツールが 入っています。 今回はそのツールを使用してインストール …

GoogleSearchConsoleの登録方法

ブログの記事を作って投稿しても、なかなかGoogleの検索に引っかからない ことがあると思います。 そんな時に「GoogleSearchConsole」をサービスを使用すれば、 Google検索に表示 …

ロリポップで独自ドメインを使用する方法

ロリポップ!で独自ドメインの設定を行う方法をまとめていこうと思います。 ムームードメインでドメインを取得したので、 ロリポップ!で独自ドメインを使用してブログを表示させていこうと思ってます。 ① ムー …

no image

DockerにAlmaLinuxのコンテナを構築する手順

ターミナルを開き、下記のコマンドを入力しDockerイメージを作成します。 $ docker pull almalinux/almalinux Using default tag: latest la …

no image

DockerにAlmaLinuxを構築する手順

下記にDockerのAlmaLinuxをインストールする手順が記載されているのでURLを開きます。 https://hub.docker.com/r/almalinux/almalinux Docku …

スポンサー 人気記事 最近の投稿