プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

SEO サーバー

GoogleSearchConsoleにXMLサイトマップを設定する方法

投稿日:2017年5月20日 更新日:

検索エンジンにサイト内のURLを伝えるためのXMLサイトマップを
GoogleSearchConsoleに設定する方法を説明していこうと思います。

こちらを使用することで、サイト内の記事を全て検索エンジンに登録することができます。

 

○ XMLサイトマップの設定方法

GoogleSearchConsoleにXMLサイトマップを設定していきます。

  1. GoogleSearchConsoleにアクセスして設定してあるサイトの管理画面に入り、
    「クロール」>「サイトマップ」を選択して、右上にある「サイトマップの追加テスト」をクリックします。

  2. 下記の画面が表示されますので、サイトマップのURLを設定した後、
    「送信」ボタンをクリックします。

     

  3. 「送信」ボタンをクリックした後は、下記の画面が表示されますので、
    「ページを更新する。」をクリックして更新します。

  4. 更新を行うと、下記のようにサイトマップが登録されるのを確認できます。

     

以上でGoogleSearchConsoleにXMLサイトマップを登録する方法は完了になります。

-SEO, サーバー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Google XML SitemapsプラグインでXMLサイトマップを作成する方法

「Google XML Sitemaps」は記事を作成したり、公開したときに自動的にXMLサイトマップを更新するWordPressのプラグインです。 こちらを使用してXMLサイトマップを作成する手間を …

GoogleSearchConsoleの登録方法

ブログの記事を作って投稿しても、なかなかGoogleの検索に引っかからない ことがあると思います。 そんな時に「GoogleSearchConsole」をサービスを使用すれば、 Google検索に表示 …

no image

Windows10 Home EditionでHyper-Vを有効にする

Hyper-Vは、Windows10 Pro からの機能かと思っていましたが、 コマンドラインから有効にすることが出来ます。 pushd “%~dp0” dir /b %SystemRoot%\ser …

no image

Vagrantのデフォルトパスの変更

VagrantのBoxのデフォルトパスは「C:\Users\[ユーザー名]\vagrant.d」になります。 Vagrantのデフォルトパスの変更 「詳細情報」→「システムの詳細設定」をクリック シス …

no image

Vagrantのインストール

Vagrantとは?ローカルPCに仮想マシンの構築を行うツールになります。仮想環境はvagrantfileの設定ファイルを変更することで、任意の構成を簡単に構築、削除等を行えるようにすることが出来ます …

スポンサー 人気記事 最近の投稿