プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

C++ プログラミング

【C++】VisualStudioの静的解析ツールCppCheckについて

投稿日:

CppCheckのインストール

① http://cppcheck.sourceforge.net/からCppCheckをダウンロードしてインストールします。

CppCheck

VisualStudioの設定

① メニュー>ツール>外部ツールを選択します。

VsSetting01

② 「追加」ボタンから項目を追加して、

  下記のように「タイトル」「コマンド」「引数」「初期ディレクトリ」の

  設定を行います。

  ※出力ウィンドウを使用にチェックを入れることで、該当コードへジャンプできます。

VsSetting02

引数について

下記でソリューション全体に対して静的解析を行います。

–quiet –enable=warning,style,performance,portability –language=c++ -j %NUMBER_OF_PROCESSORS% –template=vs –project=$(SolutionDir)\$(SolutionFileName)

CppCheckの起動方法

メニュー>ツール>CppCheck を選択することで静的解析が始まります。

補足

Visual Studio の Cppckeck アドインというものがあるみたいですので

こちらをインストールでもよさそうです。

https://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/80bc51e4-2c27-45b6-85e2-de9b59167f5b

参考URL

https://zenn.dev/elderlyengineer/articles/bc56552eef1c3b603b0d

https://puarts.com/?pid=1237

-C++, プログラミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【UE4】アセットは古いバージョンへ移行できないみたい

メモ程度なのですが、 アセット(コンテンツ)は新しいバージョンから古いバージョンへ移行(Migrate)で持って行っても アセットが表示されないようです。。。 できない理由はおそらく、新しいバージョン …

no image

DFrameで負荷テストシナリオを実行するまでの手順

プロジェクトの作成 VisualStudioで新しいプロジェクトを作成します。 C#のコンソールアプリを選択します。 フレームワークは「Net 6.0」を選択してプロジェクトを作成します。 プロジェク …

no image

WPF 「アプリケーションはブレーク モードになっています」の対処方法

デバッガでのブレーク時に下記の画像のようなエラーが発生する場合があります。 これが出た場合は[デバッグ]>[オプション]を選択します。 次に[デバッグ]>[全般]の「マイコードのみを有効に …

no image

C++ メモリ領域に関して

プログラムのメモリ領域には、下記の4つがあるようです。 プログラム作成やデバッグの際に気を付けておくことで問題等を事前に防ぐことが出来ると思うので覚えておきましょう。 ヒープメモリ newやmallc …

no image

AnacondaとPyCharmの連携

AnacondaでpythonインストールしてPyCharmを使用して開発を行いたかったので、手順をまとめています。 PyCharmを起動すると下記の画面が表示されますので、「New Project」 …

スポンサー 人気記事 最近の投稿