プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

Unity プログラミング

【Unity】Standard Assets のバーチャルパッドを使ってみよう!

投稿日:

無料で配布されているStandart Assetsのバーチャルパッドを使用する方法をまとめていきます。

動作確認環境

・Unity 5.6.3p1
・Standard Assets Version:1.1.3 (Mar 25, 2015)

Standard Assetsをインポート

「Asset Store」タブから「Standard Assets」を検索します。

検索結果に「Standart Assets」が表示されますので、クリックします。

「Import」ボタンをクリックします。
※ダウンロードしていない場合は、ダウンロードしてください。

バーチャルパッドに必要なのは「CrossPlatformInput」フォルダと「Editor/CrossPlatformInput」フォルダの中くらいですので、
下記の画像を参考にチェックボックスをつけて「Import」ボタンをクリックします。

以上で「Standard Assets」のインポートは終わりです。

「Standard Assets」のバーチャルパッドを使う方法

今回は、左スティックと1つのボタンの付いたバーチャルパッドを使用する方法をまとめていきます。

まず、インポートした「CrossPlatformInput/Prefabs」の中から「MobileSingleStickControl」をHierarchyに追加します。
※ドラッグ&ドロップでHierarchyに追加できます。

メニューバーの「Mobile Input」の設定を「Enable」にすることでバーチャルパッド操作になります。「Disable」でタッチパッド操作になります。

スマートフォンくらいしかバーチャルパッドを使用しないと思うので、
Androidへプラットフォームを変更しておきましょう。

Platformの欄から「Android」を選択して「Switch Platform」をクリックします。

その後「プレイ」ボタンを押すことで、下記のようにバーチャルパッドが表示されると思います。

参考URL

https://qiita.com/cabbage/items/7836efaa04bbb037b086

-Unity, プログラミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【UE4】CRIWAREのサウンドライブラリ「CRI ADX2 LE」を使ってみよう

概要 ゲーム開発をしているとサウンドによくCRIWAREが使用されていたので、個人開発でも使ってみようと思い調べてみたところ 無料版の「CRI ADX2 LE」があるみたいなので、勉強もかねて使ってみ …

no image

DFrameで負荷テストシナリオを実行するまでの手順

プロジェクトの作成 VisualStudioで新しいプロジェクトを作成します。 C#のコンソールアプリを選択します。 フレームワークは「Net 6.0」を選択してプロジェクトを作成します。 プロジェク …

no image

【C++】VisualStudioの静的解析ツールCppCheckについて

CppCheckのインストール ① http://cppcheck.sourceforge.net/からCppCheckをダウンロードしてインストールします。 VisualStudioの設定 ① メニ …

no image

VisualStudioでIncrediBuild FreeDev版を使用する方法

IncrediBuildを個人で使用する方法を説明します。 まず初めにIncrediBuildとは何かということをざっくりと説明しようと思います。   〇 IncrediBuildとは ソー …

「Tortoise Git」のコミットとプッシュでデータをアップする方法

「Tortoise Git」を使用して作業フォルダのデータをGithubプロジェクトにアップして更新していく必要があります。 今回はそのデータをアップする方法を紹介していきます。   ○ G …

スポンサー 人気記事 最近の投稿