プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

サーバー

CentOS6でGUI環境を使う

投稿日:

GUIツールをインストールしていない場合は下記をインストールします。

yum -y groupinstall "Desktop"
yum -y groupinstall "X Window System"
yum -y groupinstall "General Purpose Desktop"
yum -y groupinstall "Japanese Support"

下記のコマンドを実行することで、GUIが起動します。

startx

-サーバー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【CentOS】IPアドレスの固定化

CentOSのIPアドレスの固定化がしたかったので調べてみました。 ① まずは現在のIPアドレスを確認 「ifconfig」と入力することで現在のIPアドレスを確認できます。 「inet addr:1 …

no image

DockerにAlmaLinuxを構築する手順

下記にDockerのAlmaLinuxをインストールする手順が記載されているのでURLを開きます。 https://hub.docker.com/r/almalinux/almalinux Docku …

GoogleSearchConsoleにXMLサイトマップを設定する方法

検索エンジンにサイト内のURLを伝えるためのXMLサイトマップを GoogleSearchConsoleに設定する方法を説明していこうと思います。 こちらを使用することで、サイト内の記事を全て検索エン …

ロリポップサーバーで独自ドメインでのみ表示させる方法

ロリポップ!で独自ドメインを使用すると、下記の2つのドメインでサイトにアクセスできてしまいます。 ・独自ドメイン ・ロリポップのドメイン 2つのドメインでアクセスできる状態だと下記のデメリットが発生し …

no image

Docker Desktop – WSL kernel version too lowの解消手順について

DockerDesktopをインストールして起動した際に下記のエラーが表示される場合があるのでそちらの対処方法になります。 WSL(Windows Subsystem for Linux)のバージョン …

スポンサー 人気記事 最近の投稿