プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

UnrealEngine プログラミング

【UE4】CRIWAREのサウンドライブラリ「CRI ADX2 LE」を使ってみよう

投稿日:

概要

ゲーム開発をしているとサウンドによくCRIWAREが使用されていたので、個人開発でも使ってみようと思い調べてみたところ
無料版の「CRI ADX2 LE」があるみたいなので、勉強もかねて使ってみようかと思います。

とりあえずダウンロードするところまでのメモになります。

○メリットは?

で、そもそもなんで使うのか?
メリットっていったい何なのかがわからなかったのでサイトを調べたところ
CRIWAREはゲーム開発の何に役立つ?~スマートフォンゲーム編~」が参考になりました。

サウンドのカテゴリ別に分けたり、調整や確認をしやすいといったメリットがあるみたいですね。

○ 機能について

下記のスライドとか見るといいかもしれません

○ ダウンロード場所

こちらからダウンロードできます「CRI ADX2 LEのDownload

-UnrealEngine, プログラミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

AnacondaとPyCharmの連携

AnacondaでpythonインストールしてPyCharmを使用して開発を行いたかったので、手順をまとめています。 PyCharmを起動すると下記の画面が表示されますので、「New Project」 …

【UE4】アセットは古いバージョンへ移行できないみたい

メモ程度なのですが、 アセット(コンテンツ)は新しいバージョンから古いバージョンへ移行(Migrate)で持って行っても アセットが表示されないようです。。。 できない理由はおそらく、新しいバージョン …

no image

C++ メモリ領域に関して

プログラムのメモリ領域には、下記の4つがあるようです。 プログラム作成やデバッグの際に気を付けておくことで問題等を事前に防ぐことが出来ると思うので覚えておきましょう。 ヒープメモリ newやmallc …

「Tortoise Git」のクローン(チェックアウト)でGithubプロジェクトの作業フォルダを作成する方法

「Git」のGUIクライアントツール「TortoiseGit」をインストールする方法 で「Tortoise Git」のインストール設定を行いましたので、今回はGithubで作成したプロジェクトの作業フ …

【UE4】VisualStudio2017でVXGIをビルドした時にエラーが出てしまう

VisualStudio2017でVXGIをビルドした時にエラーが出てしまったので、 解決方法ではないですが、実行できるところまで確認ができたのでメモしておきます。 ○ 対処方法 VisualStud …

スポンサー 人気記事 最近の投稿