プログラミング、ガジェット、趣味ネタを配信するブログ

UnrealEngine プログラミング

【UE4】Androidのパッケージビルドに失敗した時の対処

投稿日:

AutomationToolでのビルドエラーや下記のグレードルでのエラーが発生した時に解決した手順をまとめていきます。

LogPlayLevel: Error: ERROR: cmd.exe failed with args /c "C:\UE4_Prj\TestVR\Intermediate/Android/APK\gradle\rungradle.bat" :app:assembleDebug

◆対応手順について

  1. 「Setup.bat」を実行します。※「Setup.bat –all」引数に「–all」を付けて実行します。
  2. 「GenerateProjectFiles.bat」を実行します。※visualstudio2017を出力する場合は「-2017」を引数に追加します。
  3. 「NVPACK/android-sdk-windows/tools/android.bat」を実行します。
  4. Androidのインストールマネージャのウィンドウが表示されますので、「Deselect All」を選択してチェックをすべて外します。
  5. 「Extras/Android Support Repository」を選択してインストールします。
  6. UE4のプロジェクトをリビルドします。

参考URL

  • https://qiita.com/JGS_Developer/items/549add704787c59e5f59
  • https://answers.unrealengine.com/questions/367579/cant-build-ue-411-for-android.html

-UnrealEngine, プログラミング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【Unity】Standard Assets のバーチャルパッドを使ってみよう!

無料で配布されているStandart Assetsのバーチャルパッドを使用する方法をまとめていきます。 動作確認環境 ・Unity 5.6.3p1 ・Standard Assets Version:1 …

「Tortoise Git」のコミットとプッシュでデータをアップする方法

「Tortoise Git」を使用して作業フォルダのデータをGithubプロジェクトにアップして更新していく必要があります。 今回はそのデータをアップする方法を紹介していきます。   ○ G …

【UE4】CRIWAREのサウンドライブラリ「CRI ADX2 LE」を使ってみよう

概要 ゲーム開発をしているとサウンドによくCRIWAREが使用されていたので、個人開発でも使ってみようと思い調べてみたところ 無料版の「CRI ADX2 LE」があるみたいなので、勉強もかねて使ってみ …

【UE4】CameraActorを切り替えたときのカクツキを直す

○ 概要 UE4のCameraActorをSetViewTargetWithBlend関数を使用してカメラを 切り替えたときにカクついてしまう問題に少し悩んだのでメモ書き 程度で残しておきます。 ○今 …

no image

PowerShell ISEの実行時エラーの解消方法

エラー内容 PS C:\Users\user\Desktop> C:\Users\user\Desktop\UE4AssetsToFileList.ps1 このシステムではスクリプトの実行が無効 …

スポンサー 人気記事 最近の投稿