Git Bashを起動してリポジトリの場所へ移動した後下記のGitコマンドを実行します。
git init --bare --shared=true
オプションの意味は下記になります。
bare:作業フォルダとは異なり更新情報だけを持つ
shared:共有可能な権限を設定する
投稿日:
Git Bashを起動してリポジトリの場所へ移動した後下記のGitコマンドを実行します。
git init --bare --shared=true
オプションの意味は下記になります。
bare:作業フォルダとは異なり更新情報だけを持つ
shared:共有可能な権限を設定する
執筆者:ワカメ
関連記事
注意!!!Githubのリポジトリの削除を行うと元に戻すことが出来ないため注意してください。不安な場合はバックアップを取得してから削除を行うと安全です。 削除手順 Githubのリポジトリ画面を開き、 …
gitクライアントツールを探していて、使いやすそうなツールを見つけたので インストール手順をまとめました。 Sourcetreeのインストール SorcetreeのサイトからSourcetreeのイン …
Githubの登録を行い使用していこうと思っているのですが、 Gitという機能もあるようで、その違いが何なのかわからなかったので 調べてみました。 ○ 「Git」と「Github」の違い いきなり結論 …
画面録画ツール「NVIDIA ShadowPlay」を使おう!
ゲーム中の動画を撮りたくなったので、ShadowPlayをインストールしようと思いましたので、手順をまとめておこうと思います。 ちなみに、BandiCam等のツールでもいいのですが、無料版だとUE4の …
「Tortoise Git」のコミットとプッシュでデータをアップする方法
「Tortoise Git」を使用して作業フォルダのデータをGithubプロジェクトにアップして更新していく必要があります。 今回はそのデータをアップする方法を紹介していきます。 ○ G …